【春香クリスティーンコラム】で町田樹選手の名前がちらっと。
かねてから大ファンと言われてる町田樹選手の名前をちらっと出されてました。
四六時中町田くんのことを考えたり大ファンであることに間違いはないのですが、とても賢明な方のようで
あまりワイワイ騒いだり、ファンアピールを余りされてないように思います。
この春のショー会場にもいらっしゃっていてお席でお話もさせて頂いたんですが、
ブログにもTwitterにもそのことは触れられてませんでした。
このコラムによれば変わらずに大ファンは続かれてるんだなぁと思い嬉しいです。
春香ちゃん、可愛い女性ですよね。
--------------------------------------------------------
【春香クリスティーンコラム】新聞で測れる「情報の重要度」
2014年10月8日15時0分 スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20141008-OHT1T50143.html
新聞不信が叫ばれる今日この頃。新聞大好き人間として、報知新聞さんにコラムを書かせていただいている立場として、ちょっと考えを書いてみたいと思います。
私は毎朝、コンビニに寄って新聞を2紙以上買って読み比べるようにしています。政治に大きな動きがあったり、フィギュアスケートの町田樹さん(だ、大ファンなのです!)の試合翌日などは全紙買ったりもします。気になる記事は、もちろんスクラップ。管理しておいて、後で読み返して政治家カルタ作成のネタにしたりしています。
スイスにいた中学時代から、新聞は朝の通学時間の必須アイテムでした。駅に置いてある無料のタブロイド紙をサッと取ってから電車に乗り込んだり…。自宅でも購読してました。ま、当時はクロスワードを解くのが目当てだったりしたんですけど…。
ネット社会の今、新聞の最も大きな魅力は、紙面を通して情報の重要度を把握できることと、思いも寄らなかった記事と出会えることだと思います。最近も、TRFのSAMさんと自民党の菅原一秀衆院議員が実は親友で、10代の頃からのダンス仲間だった記事を読みまして感激したばかりです。で、ユーチューブをチェックしてみると、菅原議員のダンスがキレキレのムービーが…。こーゆー時、新聞っていいなあと思うのです。
ネットは便利ですけど、どのニュースを読んだらいいか判断基準に困りますし、関心のある記事を類推されたり、アマゾンで「あなたのオススメ本」とリストアップされても、興味の対象は広がりません。
新聞が大好きなので、ライバル関係にあるかもしれませんが、新聞同士でバッシングし合う記事は読みたくないです。むしろ、ひとつの新聞の中でさまざまな主義主張を闘わせたようなものを読みたいなと思いますね。そーゆーのって、あんまりないので…。(タレント)
- 関連記事
-
- 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」特別版DVD届きました。 (2014/10/11)
- 町田樹選手新プロのCDやDVDが・・・ (2014/10/09)
- 【春香クリスティーンコラム】で町田樹選手の名前がちらっと。 (2014/10/09)
- 【動画】GPシリーズ2014 10月5日記者会見 (2014/10/07)
- 【動画】町田樹 2014-15 SP&FPプログラム曲 (2014/10/06)